知り合いの本木周一さんが連載で投稿してくれることになりました。

長年にわたる英語教授法の研究・実践経験をもとにした
「英語が苦手だった人、英語を再度勉強しようと思っている人」への
英語の解説&メッセージです。





ペンギン先生の

「英語がよくわかる話」

<第4回> By Shuichi Motoki


単語って?

: アザラシ君、「単語」が説明できるかな。

: う〜ん。「単語をおぼえろ」って言うよね。「本」とか「新しい」とか。でも
    日本語では単語ってあまり使うのを聞いたことがないな。

: ようし、それじゃ説明しよう。
    まず、
       1) これは太郎くんのシャツです。→日本語
       2) This is Taro's shirt. →英語

    2)は1)と同じ意味の英語の文なんだ。読めなくてもいいからね、今は。
    この1)の日本語の文と2)の英語の文を目で見て、何がどう違っているの
    か言ってみて。

: ええと・・・。字が違う。

: そうだよね。字が違う。どんな風に違う?

: 日本語のほうは「ひらがな」「カタカナ」「漢字」でできている。英語のほうは
    ローマ字でできている。

: それだけかい?

:  う〜ん、え〜と。

:: 大文字と小文字があるんだ。ほら This の T は大きいでしょ。 t じゃな
     い。Taro の T も大きいでしょ。英語は文の初めや人の名前の初めは
     大文字のローマ字を使うんだ。あとは小文字のローマ字。だから英語の
     ローマ字は大文字も小文字もおぼえなくちゃならない。その他に?

: わかった、わかった。文の終わりに日本語は「。」、英語のほうは「.」だ。
     それに英語には「'」というのもあるけど、日本語にはない。

: ようし、いいぞ。でも一番言ってもらいたいことをまだ言ってない。僕はこれ
     が言いたいんだ。

: えっ?なんだろう?

: よく見て。観察は大事なことだ。

: あっ、わかった。日本語はね、一文字一文字が等間隔で並んでいるけど、
     英語のほうは あるかたまりがあって、次に間隔があって、またひとか
     たまりがあって、また間隔がある、
という風になっている。どう?

: (パチパチ)そうだ。そこなんだ。こういう書き方は初めて外国語に接する
     人は戸惑うよね。実は英語ではこのひとかたまりを「単語」というんだ。
     単語というのは意味を持っている。Shirt は「シャツ」という服の意味を
     もっているんだ。This は「これは」という意味。is は 「です」
     そして単語と単語は間隔をあけるんだ。日本語とは全然違うでしょ。
  
: ペンギン先生、そうすると、日本語と英語は単語というか、意味ある言葉
     の並べかたが違うよね。

:よく気がついた。日本語はこれは太郎くんのシャツかどうか、その結論は
    一番最後にくるけど、英語は初めのほうにくるよね。
もう先に「です」と
    言ってしまう。ここも重要なポイントだね。でもこれは英語がわかってきて
    からの文化の違いを感じる問題だ。

    で、話を前回に戻すね。前回、アルファ
    ベットの音を習って3文字を読む練習したね。これは3文字でできた単語が
    読めるようになるということなんだ。ところがね。英語が全部3文字の単語
    でできていたら厄介なことはなくていいんだけどね、それでは僕らが思う
    ことを十分伝えるには足りないんだ。英語にはこんな単語もある。

    make  pine  tube  these  not  elephant  congratulations

   たとえばね、make は 「ム・エイ・ク=メイク」と読むんだ。「ム・ェア・ク・エ=
   マケ」じゃない。え、どうして? ってなるよね。(つづく)


前回分はこちら    次回へ


本木周一さんはバリ島案内のホームページを主催しています。
バリ島についての詳しい情報・案内が満載です。バリ式エステや
日本で味わえるおいしいバリ料理の店も紹介してます。
メルマガもあるよ (^o^)

アドレスは

「あれこれバリ島発見・発掘」
http://balibooktree.com/

です。ぜひ一度見てみてね!


ナルニアTOPへもどる