知り合いの本木周一さんが連載で投稿してくれることになりました。

長年にわたる英語教授法の研究・実践経験をもとにした
「英語が苦手だった人、英語を再度勉強しようと思っている人」への
英語の解説&メッセージです。





ペンギン先生の

「英語がよくわかる話」

<第2回> By Shuichi Motoki


アルファベットの秘密

:いよいよ始まりだね。

:そうですね。

:ところで、アザラシくん、君は英語を勉強した時、何を一番最初に習った?
    おぼえているかい?

:バット とか ボール とかかな。みんな使ってるし、それは外国から入ってきた
   ことばで、英語だってこともなんとなく知っていたような気がする。

:なるほどね。外国の言葉はいっぱい入ってきているからね。

:学校では ABC・・・(エイ・ビー・シー・・・)から習った。

:君の学校はABC(エイ・ビー・シー)からだったんだね。
    そうかあ。そこがまず最初の問題なんだ。
    ABC( エイ・ビー・シー) から習うとわけがわからなくなってしまうんだ。


:えっ? 僕もわけがわからなくなったのかな。当たり前だと思っていたけど。

:そうだよね。教科書にもそう書いてあるものね。
    ところがだよ、いいかい? ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTU
    VWXYZ とおぼえるよね。やっとおぼえた。大文字も小文字もおぼえた。
    「あいうえお、かきくけこ・・・・・」をおぼえたのと同じ気分になるよね。


:うん、そういう気分になった。

:ところが、Hello. と教科書に出てきて、先生はこれを「エイチ・イー・エル・エル
   ・オウ」って読んだかい。

:「ハロウ」って読むんだ、と教えてもらった。

: どうして「ハロウ」って読むって教えられたんだい?

: えっ? これは「ハロウ って読むんだから何度もこれをノートに書いて口で
    ハロウ、ハロウ、と言っておぼえなさい。先輩達も書いて書いて書きまくって
    手でおぼえろ」って。それで単語帳とか買って、ノートにいっぱい書いて練習
    して。

: でしょ。まず君はここでつまずいたんだ。
    あのね、英語のABC(エイ・ビー・シー)というのは「あいうえお・・」
    とはちょっと違うんだ。「あ」という文字は「あ」という名前と「あ」という音が
    一致しているよね。「あか」を「しろ」とは絶対読まないよね。
    英語のアルファベットは音がいろいろあるんだ。そこがややこしいところな
    んだけど整理をしていけばね、読み方のルールがあることがわかるんだ。


    日本語  あか   あか  としか読まない。
    英語   book ブック と読む  ビー・オウ・オウ・ケイとは読まない 

    日本人は文字=音 になっている世界になれているから、君が、ABCDを
    日本語の五十音のように文字=音 でおぼえていたら、落とし穴に落ちなく
    てもよかったと思うよ。

:ええ、どういうこと?五十音のようにおぼえるって? エイ・ビー・シー ではなく
    て?

:そうなんだ。いくらABCD(エイ・ビー・シー・ディー)をおぼえても当面役に
   たたないんだ。おぼえる必要はあるんだけどね。

:じゃあ、ABCDは初め何ておぼえるの?

:それはね、一番最初はね、とりあえずなんだけど、Aは 「ェア」 Bは「ブ」
    Cは「ク・ス」という風に文字の音をおぼえるんだ。

    E=エ F=フ G=グ・ジ H=ハ I=イ J=ジュ K=ク L=ル M=ム N=ヌ
    O =ア P=プ Q=クゥ R=ゥル S=ス・ズ T=トゥ U=ア・ウ V=ヴ
    W=ウ X=クス Y=イ・ユ Z=ズ っておぼえるんだ。
    文字=音 でおぼえるんだよ。


:フーン。あ、そうか、なるほど。 ェア ブ ク・ス ・・・・かあ。
    う〜ん、そうか、例えば PAT だったら プ・ ェア・ トゥ と言って、それを繋ぐ
    と「パット」になるわけだ。

:そうなんだ。初めにこんな風に習っていたら、楽だったはずだよ。
    英語の単語には読み方のルールがあるんだ。そのルールをおぼえたら
    だいたいの単語は辞書がなくても読めるようになるもんだよ。

    アメリカでも子供たちは、どこの学校も今はそんな風に習うんだよ。
    日本でも15年程まえに紹介されて、結構多くの学校が採用してるんじゃ
    ないかな。アザラシくんの学校は違ってたんだね。

:フーン、そうかあ。ちっとも知らなかったな。それでいちいち単語の読み方が
    わかないんで、アキアキしちゃったんだね。ほんと、アキアキ、ウンザリした
    もの。

理論的にわかり、納得しながら勉強しないと、「わからなくなる」でしょ。
    人間って「わからなくなると不安になったり、緊張したりするんだ。
    緊張すると息が詰まって、逃げ出したくなるもんなんだよ。


    ようし、今度は単語の読み方のルールを簡単に教えながら、なぜ
    ABCをエイ・ビー・シーと読むのか、の説明もしなければならないね。


前回分はこちら      次回へ


本木周一さんはバリ島案内のホームページを主催しています。
バリ島についての詳しい情報・案内が満載です。バリ式エステや
日本で味わえるおいしいバリ料理の店も紹介してます。
メルマガもあるよ (^o^)

アドレスは

「あれこれバリ島発見・発掘」
http://balibooktree.com/

です。ぜひ一度見てみてね!


ナルニアTOPへもどる